OB’s & OG’s Voice

OB’s & OG’s Voice

●進学した卒業生   S.Yさん(雄山中学校出身)富山県立大学工学部環境・社会基盤工学科 令和6年度卒業生
「合格するために」
私は2年生の春には富山県立大学への受験を決めていました。しかし、1学期に初めて過去問に挑戦したところ、結果はボロボロでした。このままでは合格することができないと思った私は、野球部引退後すぐに行動しました。毎朝7 時に登校し18時30分まで、朝・休み時間・放課後合わせて300分以上勉強しました。受験において大事なことは、いかに机と向き合わない時にも勉強出来るかどうかです。みなさんは登下校時の電車や車の中で何をしていますか?スマホをいじっている人がほとんどではないでしょうか。これらの時間こそ周りと差をつけるチャンスです。また、私は積極的に先生に質問しました。各教科のスペシャリスト達が無料で教えてくれるんですよ。初めての過去問で十分に点数をとれなかった英語が、本番で9割を超えるまで成長したのは先生方のおかげです。そしてなにより、自分の努力こそが合格した1番の理由だと思います。周りに流されず、最後まで努力したからこそ今の自分があると思っています。最後に、行事はとことん楽しんでください。人生に1回きりの高校3年間を存分に楽しんでください。
●進学した卒業生   H.Yさん(早月中学校出身)富山福祉短期大学看護学科 令和4年度卒業生
「成長を感じることができた3年間」
入学当初、憧れていた高校生活が始まることへの期待と、部活動と勉強を両立させることへの不安がありました。しかし、1学期間勉強や部活動をしていく中で、さらに自分を成長させたいという思いが生まれました。そして、1年生の後期から生徒会に入ることにしました。生徒会活動の中で一番心に残っていることは、2年生の時の体育大会です。生徒会で新しい競技を考えようという話になり、話し合いを重ね、借り物競争を提案することにしました。しかし、新しい競技を入れるということは、準備物からルールまですべて考えなければならないため、考えていた以上に大変でした。しかし、当日は大いに盛り上がり、よりよい体育大会になったと感じています。上市高校での3年間で、クラスでの活動や部活動、生徒会での活動など、集団で活動することが多々ありました。その中で、一人一人が積極的に取り組むこと、友情や協力の大切さを学びました。また、何かを行うときは、全体像を意識して行動することや、客観的に見て判断することができるようになったと思います。社会に出るうえでも大切な力を身に付けることができたと感じています。上市高校での3年間でとても成長できたと思っています。
●就職した卒業生   Y.Kさん(滑川中学校出身)三晶MEC株式会社 令和5年度卒業生
「自信」
小学生の時からバドミントンクラブで活動していたため、高校でもバドミントン部に入部し、1年次より先輩に混ざって試合に出させていただいていました。そして、大会で上位に入賞したいという思いから、先輩や先生にたくさん相談し、よりよい練習メニューになるよう改善を試みました。中学生の時はリーダーをしたこともなく、人と関わることに苦手意識を持っていました。しかし、親しみやすい上市高校の先輩や先生と関わっていくうちに、リーダーなどの責任ある立場につき、よりよい活動になるように自分の考えをみんなに伝えたいと思えるようになりました。自分から一歩踏み出し、バドミントン部の部
長や体育大会の応援リーダーなど、先頭に立って指示する立場をたくさん経験させてもらいました。悩むことも多々ありましたが、その都度先生方や先輩方に支えられ、やりきることができたと感じています。
社会人となり、慣れない環境な上に分からないことばかりで、辛く感じることがありますが、今の環境に耐えることができるのも、分からなければ先輩に聞くことができるのも、上市高校での3年間があったからこそだと感じています。
●進学した卒業生   T.Yさん(滑川中学校出身)富山県立大学工学部知能ロボット工学科 平成30年度卒業生
course31
「進学のための授業」
私は高校に入るまで勉強を避けてきました。そのせいで高校進学時には大きな挫折感を味わいました。そこで私は、2 度と同じ思いをしないように、上市高校では国公立大学進学を目標に勉強にいそしむことを決意し、熱心に勉強しました。
高校3年生になり、本格的に受験モードになりました。上市高校の先生方は、受験科目の添削や、遅くまで質問に応じてくださるなど、私の受験を全力でサポートしてくれました。時に怠けそうになる私に対して、厳しく注意もしてくださいました。私が大学に進学できたのは、時に優しく時に厳しく、私を導いてくださった上市高校の先生方のおかげです。
上市高校は、生徒一人一人の進路をしっかりサポートしてくれます。自分の進路に不安や悩みがある人は、進学希望の人も就職希望の人も、ぜひ上市高校に来て、進路実現に全力で取り組めばよいと思います。
私は、大学でもしっかり勉強し、優秀な成績を収めるつもりです。
●進学した卒業生  T.Kさん(早月中学校出身)富山市立看護専門学校 令和元年度卒業生
course32
「変化」
私は、中学生の頃は、勉強が苦手で成績もあまり良くありませんでした。それが、上市高校に進学して勉強が楽しくなりました。そのきっかけは数学です。私は数学が一番苦手でした。しかし、上市高校に入ると、授業が分かりやすく、数学が苦手な私でもすぐに理解でき、数学の楽しさを知ることができました。そのことがさらに勉強の楽しさや達成感につながり、他の教科にも真剣に取り組むようになりました。そして、学習に自信が持てたことで、生徒会活動や部活動にも意欲的に取り組むようになりました。
私が上市高校に進学した理由は、福祉健康分野で介護について学ぼうと思ったからです。しかし、1 年生の時には看護にも興味が出てきて、介護と看護のどちらの進路に進むか悩んでいました。その時に、担任の先生が親身になって相談に乗ってくださり、多くのアドバイスをいただきました。そして、私は2年生から自然科学分野で学ぶことを決意し、自分の目標に向けて、頑張りました。3年生になって、看護の道に進むことを決め、そのための勉強に励みました。先生方も、進学希望者のための特別補習や面接・小論文練習などで、熱心に指導していただきました。
上市高校は、生徒会活動や部活動も盛んで、先生方も親身になって私たちのことを全力でサポートしてくださいます。私
は上市高校で多くのことを学びました。私は今、胸を張って自分は成長したと断言できます。私は、上市高校で大人になる
第一歩を踏み出すことができ、かけがえのない経験になりました。
●就職した卒業生  K.Mさん(早月中学校出身)東興薬品工業株式会社 令和元年度卒業生
course33「資格の取得」
私は、高校生活で勉強と部活動を両立したいと思い、3年間取り組んできましたが、特に力を入れたのは、資格の取得でした。

上市高校では、2年生から自分の進路に合わせて、分野別に学習できます。私は事務職に就きたかったので、情報ビジネス分野を選択しました。情報ビジネス分野では、授業でパソコンや簿記の資格取得のための学習をすることができます。私も様々な資格を取得することができましたが、その中でも大変だったのが、簿記実務検定1級でした。合格できるか不安でしたが、授業で分からない所があっても、放課後に先生方が丁寧に教えてくださったおかげで理解することができました。合格できた時は、本当に嬉しく、頑張って良かったと思いました。この資格を取得できたことが自分の自信になり、就職の際にも有利になったと思います。希望する事務職に就くことができました。
私は、資格のための学習を通して、努力を怠らず、頑張ることの大切さを学びました。高校生活で学んだことを今後の生活に活かし、新たな目標に向けて取り組んでいきたいと思います。